カナダ ケベック州ガスペ半島の南岸にある国立公園

脊椎動物の化石が出土する地層を保護するために開設された
ユーステノプテロン(骨格図)
約3億8,500万年前(デヴォン紀後期)の北アメリカおよび
ヨーロッパに生息していた硬骨魚類の一種である。
両生類の直接的祖先、もしくは、その近縁と見なされてます。

【ミニ知識】
一帯からは5000個に及ぶ化石が発見されていますが、
特にデボン紀の魚類の化石が多いことで、世界的に有名です。
骨のある4枚の鰭をもったユーステノプテロンの化石をはじめ、
いずれも保存状態が良好で、脊椎動物の進化過程を探るうえで
貴重な史料になっています。
総ヒレ数のの最も多いことと、最も保存の良い化石の標本が
多数出土したということで世界的に有名になっています。
HP Miguasha National Park (英語)
HP UNESCO Miguasha National Park(英語)
1999年に世界遺産(自然遺産)に登録される。[13/14]
【関連する記事】
- 世界遺産 北米編 158 リドー運河 (カナダ)
- 世界遺産 北米編 156 ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園 (3) ..
- 世界遺産 北米編 156 ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園 (2) ..
- 世界遺産 北米編 156 ウォータートン・グレイシャー国際平和自然公園 (1)..
- 世界遺産 北米編 155 ルーネンバーグ旧市街 (カナダ)
- 世界遺産 北米編 154 グロス・モーン国立公園 (カナダ)
- 世界遺産 北米編 153 ケベック歴史地区 (2) (カナダ)
- 世界遺産 北米編 153 ケベック歴史地区 (1) (カナダ)
- 世界遺産 北米編 152 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 (6) (カナダ..
- 世界遺産 北米編 152 カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 (5) (カナダ..