2日め (4)
神倉神社 (かみくらじんじゃ)
境内に参拝するには、この急な538段の石段をのぼります!
ゴトビキ岩
この神社のご神体です
ここからの景色
【ミニ知識】神倉神社 (かみくらじんじゃ)
ここは熊野の神が降臨した地とされる。
ご神体は、60mの絶壁上にある巨大なゴトビキ岩です。
【追伸で〜す】お燈まつり (おとうまつり)
毎年2月6日に神倉神社で行なわれる行事で
538段の石段を白装束に身を包んだ
約2000人の男たちが松明(たいまつ)をかざし、
一気にかけ下る勇壮なまつりです。
山は“火の瀧くだり龍”のようになるそうです。
【追伸で〜す】
この旅のようすは、こちらで詳しく紹介しています!
【ブログ】ついてるレオさん“ハッピー日記”
“ついてる”ツアー 熊野三山編 (3) (11 27 2008)
もしお時間があれば寄ってください!(^.^)