2006年12月28日

銀河・星雲・星団10 わし星雲(M16)


へび座にある散開星団と散光星雲の複合した天体!
太陽系からの距離は5500光年!

m16.jpg

全体が羽を広げた鷲のように見えることからこの名前が付けられている!

☆アップ写真

M16.jpg

※クリックすると大きくなりますよ!

わし星雲は星形成が活発に行われている領域で、
前景に見える星団 M16 もこの星雲から生まれた
と考えられている。

Eagle.jpg

※クリックすると大きくなりますよ!

写真:NASA

1995年にハッブル宇宙望遠鏡によって、
星雲中央にある細長い暗黒星雲の画像が撮影された。
この観測によって、暗黒星雲の柱の先端からさらに細い分子雲が伸びており
その先端に生まれたばかりの星が隠されている様子がはっきりと捉えられた!

公式HP NASA

【関連書籍】(洋書)

A Brief History of Time
Stephen W. Hawking (著) BANTAM BOOKS

やや物理学の知識が必要ですが、とても面白い本です!

【ミニ知識】星雲の種類

☆散光星雲(さんこう せいうん)
 不規則な形に広がったガス体からなる星雲
 (例)M42オリオン座大星雲

☆惑星状星雲(わくせいじょう せいうん)
 丸く見えるガス星雲
 (例)こと座のM57リング星雲

☆暗黒星雲(あんこく せいうん)
 星間雲(せいかんうん)が明るい
 天の川やガス星雲の手前にあって、
 その形がシルエットになって見えるもの
 (例)馬頭星雲(ばとうせいうん)


posted by ついてるレオ at 08:27| Comment(0) | TrackBack(1) | 惑星・銀河・星雲の写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

天体がためになる
Excerpt: 暗黒星雲 - 馬頭星雲・コールサック 散光星雲 - ばら星雲・わし星雲・カリフォルニア星雲・北アメリカ星雲 惑星状星雲 - 木星状星雲・リング星雲・亜鈴状星雲・ふくろう星雲 超新星残骸 - かに星雲..
Weblog: 天体がためになる
Tracked: 2007-07-24 13:51