ヴェネツィアは、5世紀頃、ゲルマン族の進入から逃れるために、
当時湿地帯であった場所に街を作ったのが始まりといわれている。
その後、海洋貿易での立国を目指した。

十字軍の遠征による権益の拡大、ジェノバとの戦争で繁栄は最高潮を迎えた。
サン・マルコ広場
ヴェネツィアの中心的な広場で、回廊のある建物に囲まれ、
サン・マルコ寺院(大聖堂)やドゥカーレ宮殿などがある。

ナポレオン・ボナパルトが
「世界で最も美しい広場」と評したといわれている。
サン・マルコ寺院
イタリアのヴェネト州の州都ヴェネツィアで最も有名な大聖堂。
ビザンティン建築を代表する記念建築物

ドゥカーレ宮殿
ヴェネツィア共和国時代に総督公邸として使われていた。もともとは要塞。
15世紀頃に、現在の白の柱とピンクのタイルが印象的なゴシック建築物となった。

リアルト橋
ヘの字のような形が特徴。長さ48m、幅22mで通路は階段となっている。
アントニオ・ダ・ポンテの設計で1591年に完成した。

ミケランジェロが設計したという説もある。石造で白い巨象ともいわれた。
HP UNESCO Venice and its Lagoon(英語・フランス語)
1987年に世界遺産に登録される。[5/41]
【関連する記事】
- 世界遺産 ヨーロッパ編 150 17世紀に建設されたアムステルダム・ジンフェルグ..
- 世界遺産 ヨーロッパ編 149 ワッデン海(オランダ・ドイツ)
- 世界遺産 ヨーロッパ編 148 リートフェルトのシュレーダーハウス(オランダ)
- 世界遺産 ヨーロッパ編 147 ドローホマークレイ・デ・ベームステル(ベームスタ..
- 世界遺産 ヨーロッパ編 146 Ir.D.F.ヴァウダヘマール(オランダ)
- 世界遺産 ヨーロッパ編 145 オランダ領アンティル、キュラソー島の港町ウィレム..
- 世界遺産 ヨーロッパ編 144 キンデルダイク=エルスハウトの風車網(オランダ)..
- 世界遺産 ヨーロッパ編 143 アムステルダムの防塞線(オランダ)
- 世界遺産 ヨーロッパ編 142 スホクラントとその周辺(オランダ)
- 世界遺産 ヨーロッパ編 141 コルフ旧市街 (ギリシャ)