2007年12月13日
世界遺産39 古都奈良の文化財(8)春日山原始林
☆地図情報 春日山原始林 ※けっこう遊べますよ!
※春日大社にでますが、縮尺を大きくして移動してください。
東海自然歩道「滝坂の道」
春日奥山ドライブウェイ
とても静かでのんびりトレッキングを楽しめますね!
若草山山頂
いい景色です!
紅葉の時期のようす
鹿さんものんびりしています!
HP Historic Monuments of Ancient Nara(英語)
【ミニ知識】
春日山原始林は、春日大社の山として神聖視され、
樹木伐採が長らく(千年以上に渡り)禁じられてきたため、
森林が極相に達した原生林が広がっている地域である。
市街地(奈良市)に近接して原生林が存在することは極めて珍しく、
保護の対象にするべきとして、特別天然記念物に指定されており、
うち春日山の照葉樹林は国の名勝にも指定されている
1998年 世界遺産(文化遺産)に登録される。
【バックナンバー】古都奈良の文化財
(1)東大寺
(2)興福寺
(3)春日大社
(4)元興寺
(5)薬師寺
(6)唐招提寺
(7)平城宮跡
※お時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年12月12日
世界遺産38 古都奈良の文化財(7)平城宮跡
☆地図情報 平城宮跡 ※けっこう遊べますよ!
710年に遷都した奈良の都平城京の大内裏
朱雀門 復元
東院庭園
最初は、秋の遠足!
2度めは、プライベートで来ましたね。
めっちゃ広〜い場所ですから、いろいろ遊べますね!
HP Historic Monuments of Ancient Nara(英語)
【ミニ知識】
平城京の北端に置かれ、天皇の住まいである内裏と、儀式を行う朝堂院、
役人が執務を行う官衙(役所)から成り、約120haを占めていた。
1998年 世界遺産(文化遺産)に登録される。
【バックナンバー】古都奈良の文化財
(1)東大寺
(2)興福寺
(3)春日大社
(4)元興寺
(5)薬師寺
(6)唐招提寺
※お時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年12月11日
世界遺産37 古都奈良の文化財(6)唐招提寺
2007年12月10日
世界遺産36 古都奈良の文化財(5)薬師寺
2007年12月09日
世界遺産35 古都奈良の文化財(4)元興寺 (がんごうじ)
☆地図情報 元興寺 ※けっこう遊べますよ!
奈良市にある、南都七大寺の1つに数えられる寺院
本堂
禅室 右側
HP Historic Monuments of Ancient Nara(英語)
【ミニ知識】
蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的仏教寺院である
法興寺がその前身である。
法興寺は平城京遷都に伴って飛鳥から新都へ移転し、元興寺となった
(ただし、飛鳥の法興寺も元の場所に残り、今日の飛鳥寺となっている)
奈良時代には近隣の東大寺、興福寺と並ぶ大寺院であった。
1998年 世界遺産(文化遺産)に登録される。
【バックナンバー】古都奈良の文化財
(1)東大寺
(2)興福寺
(3)春日大社
※お時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年12月06日
世界遺産34 古都奈良の文化財(3)春日大社
☆地図情報 春日大社 ※けっこう遊べますよ!
奈良県奈良市の奈良公園内にある神社 旧称春日神社。
全国にある春日神社の総本社
廻廊
鹿
素敵なポーズ!
HP Historic Monuments of Ancient Nara(英語)
【ミニ知識】
藤原氏の守護神である武甕槌命と経津主命、祖神である
天児屋根命と比売神を祀る。四神をもって藤原氏の氏神とされ、
春日神と総称される。武甕槌命が白鹿に乗ってやってきたと
されることから、鹿が神使とされる。
1998年 世界遺産(文化遺産)に登録される。
【バックナンバー】古都奈良の文化財
(1)東大寺
(2)興福寺
※お時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年12月05日
世界遺産33 古都奈良の文化財(2)興福寺
☆地図情報 興福寺 ※けっこう遊べますよ!
奈良県奈良市登大路町にある南都六宗の一つ 法相宗の大本山の寺院
五重塔
北円堂
南円堂
おじさんが絵を描いていますね。
HP Historic Monuments of Ancient Nara(英語)
【ミニ知識】
藤原氏の祖・藤原鎌足とその子息・藤原不比等ゆかりの寺院で、
藤原氏の氏寺であり、古代から中世にかけて強大な勢力を誇った。
南円堂は西国三十三箇所第9番札所である。
1998年 世界遺産(文化遺産)に登録される。
【バックナンバー】古都奈良の文化財
(1)東大寺
※お時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年12月04日
世界遺産32 古都奈良の文化財(1)東大寺
☆地図情報 東大寺 ※けっこう遊べますよ!
奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の仏教寺院
金堂(大仏殿)
大仏(国宝、盧舎那仏)
小6の修学旅行で訪れて以来、何度も足を運びました!
とにかく「奈良の大仏」さんの大きさに驚いています!
正倉院
聖武天皇・光明皇后など天平時代を中心とした
多数の美術工芸品を収蔵しています。
東大寺二月堂の修二会(お松明)
春の訪れを告げる行事ですね!(^.^)
HP Historic Monuments of Ancient Nara(英語)
【ミニ知識】
奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺である。
「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊とし、
開山(初代別当)は良弁僧正(ろうべんそうじょう)である。
1998年 世界遺産(文化遺産)に登録される。
2007年10月24日
世界遺産31 石見銀山の銀鉱遺跡とその文化的景観
☆地図情報 石見銀山 ※けっこう遊べますよ!
戦国時代後期から江戸時代前期にかけての日本最大の銀山
清水谷精錬所跡
HP Iwami Ginzan Silver Mine and its Cultural Landscape(英語)
【解説】
鉱脈は石見国東部(現在の島根県大田市)大森の地を中心とし、
同市仁摩町や温泉津町にも広がっていた。
日本を代表する鉱山遺跡として1969年(昭和44年)に国指定の史跡に登録
2007年に世界遺産に登録される。
2007年10月17日
世界遺産30 古都京都の文化財(16)
二条城(にじょうじょう) 京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある江戸時代の城。
☆地図情報 二条城 ※けっこう遊べますよ!
※縮尺を調整してくださいね! 移動はスムーズです!
唐門
二の丸御殿 国宝
大広間
1867年 慶応3年 15代将軍慶喜が大政奉還を行って
徳川武家政治にピリオドをうった広間でもある。
社員旅行で一度観光しました。
楽しい時間を過ごしましたね。
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
京都市街の中にある平城で、城全体が国の史跡に指定されている。
二の丸御殿が国宝に、22棟の建造物と二の丸御殿にある計954点の障壁画が重要文化財に、
二の丸御殿庭園が特別名勝に指定されている。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
(10)宇治上神社
(11)高山寺
(12)西芳寺(苔寺)
(13)天龍寺
(14)龍安寺
(15)西本願寺
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年10月11日
世界遺産29 古都京都の文化財(15)
西本願寺(にしほんがんじ) 京都府京都市下京区
☆地図情報 西本願寺 ※けっこう遊べますよ!
浄土真宗本願寺派本山の寺院
御影堂(大師堂)
(注)現在は「平成の大修復工事」のため、堂を見ることはできません。
唐門
飛雲閣 国宝
※通常、非公開であり、特定の期間を決めて特別拝観として一般公開されています。
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
親鸞聖人入滅後、末娘の覚信尼が文永9年(1272年)に
現在の京都市東山区林下町(知恩院三門北の崇泰院あたり)に廟堂を営み、
遺骨を安置したのが本願寺の発祥である
「平成の大修復事業」が平成10年より開始、完成は平成20年(2008年)12月の予定だそうです。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
(10)宇治上神社
(11)高山寺
(12)西芳寺(苔寺)
(13)天龍寺
(14)龍安寺
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
☆地図情報 西本願寺 ※けっこう遊べますよ!
浄土真宗本願寺派本山の寺院
御影堂(大師堂)
(注)現在は「平成の大修復工事」のため、堂を見ることはできません。
唐門
飛雲閣 国宝
※通常、非公開であり、特定の期間を決めて特別拝観として一般公開されています。
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
親鸞聖人入滅後、末娘の覚信尼が文永9年(1272年)に
現在の京都市東山区林下町(知恩院三門北の崇泰院あたり)に廟堂を営み、
遺骨を安置したのが本願寺の発祥である
「平成の大修復事業」が平成10年より開始、完成は平成20年(2008年)12月の予定だそうです。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
(10)宇治上神社
(11)高山寺
(12)西芳寺(苔寺)
(13)天龍寺
(14)龍安寺
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年10月09日
世界遺産28 古都京都の文化財(14)
龍安寺(りょうあんじ) 京都府京都市右京区
☆地図情報 龍安寺(竜安寺) ※けっこう遊べますよ!
※縮尺を調整してくださいね! 移動はスムーズです!
山門 臨済宗妙心寺派の寺院
鏡容池
石庭 方丈庭園(史跡・特別名勝)−いわゆる「龍安寺の石庭」
「物事は完成した時点から崩壊が始まる」は、有名な言葉ですね!
この庭はわざと不完成にしてあるそうです。
1度彼女とデートで行きました。
庭を“しっかり”見たような・・・?!(^_^;
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
「龍安寺の石庭」として知られる龍安寺は、室町幕府の管領、
守護大名で、応仁の乱の東軍総帥でもあった
細川勝元が宝徳2年(1450年)に創建した禅寺である。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
(10)宇治上神社
(11)高山寺
(12)西芳寺(苔寺)
(13)天龍寺
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
☆地図情報 龍安寺(竜安寺) ※けっこう遊べますよ!
※縮尺を調整してくださいね! 移動はスムーズです!
山門 臨済宗妙心寺派の寺院
鏡容池
石庭 方丈庭園(史跡・特別名勝)−いわゆる「龍安寺の石庭」
「物事は完成した時点から崩壊が始まる」は、有名な言葉ですね!
この庭はわざと不完成にしてあるそうです。
1度彼女とデートで行きました。
庭を“しっかり”見たような・・・?!(^_^;
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
「龍安寺の石庭」として知られる龍安寺は、室町幕府の管領、
守護大名で、応仁の乱の東軍総帥でもあった
細川勝元が宝徳2年(1450年)に創建した禅寺である。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
(10)宇治上神社
(11)高山寺
(12)西芳寺(苔寺)
(13)天龍寺
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年10月07日
世界遺産27 古都京都の文化財(13)
天龍寺(てんりゅうじ) 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
☆地図情報 天龍寺 ※けっこう遊べますよ!
臨済宗天龍寺派大本山の寺院
大方丈と曹源池
曹源池庭園 夢窓国師作
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
後醍醐天皇の冥福祈願のため、足利尊氏が建立した臨済宗天龍寺派の総本山。
尊氏は、この寺の造営資金獲得のために元との貿易を再開し、
幕府公認の貿易船「天龍寺船」を運航させたといわれています。
天龍寺は至徳3年(1386年)に足利義満により京都五山の第一位に格付けされた。
第二位以下は相国寺、建仁寺、東福寺、万寿寺の順であり、
南禅寺は五山の上とされている。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
(10)宇治上神社
(11)高山寺
(12)西芳寺(苔寺)
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
☆地図情報 天龍寺 ※けっこう遊べますよ!
臨済宗天龍寺派大本山の寺院
大方丈と曹源池
曹源池庭園 夢窓国師作
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
後醍醐天皇の冥福祈願のため、足利尊氏が建立した臨済宗天龍寺派の総本山。
尊氏は、この寺の造営資金獲得のために元との貿易を再開し、
幕府公認の貿易船「天龍寺船」を運航させたといわれています。
天龍寺は至徳3年(1386年)に足利義満により京都五山の第一位に格付けされた。
第二位以下は相国寺、建仁寺、東福寺、万寿寺の順であり、
南禅寺は五山の上とされている。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
(10)宇治上神社
(11)高山寺
(12)西芳寺(苔寺)
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年10月06日
世界遺産26 古都京都の文化財(12)
西芳寺 (さいほうじ) 京都市西京区松尾にある臨済宗の寺院。
一般には通称の苔寺で知られる。
☆地図情報 西芳寺(苔寺) ※けっこう遊べますよ!
庭園
※苔寺の拝観は往復はがきによる申し込み制になっています。
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
西芳寺(苔寺)は行基が天平年間、今から約1250年前に開山し、
後に、暦応2年(1339年)に夢窓疎石(夢窓国師)が中興、庭を造り、
臨済宗の西芳寺としたといわれている。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
(10)宇治上神社
(11)高山寺
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
一般には通称の苔寺で知られる。
☆地図情報 西芳寺(苔寺) ※けっこう遊べますよ!
庭園
※苔寺の拝観は往復はがきによる申し込み制になっています。
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
西芳寺(苔寺)は行基が天平年間、今から約1250年前に開山し、
後に、暦応2年(1339年)に夢窓疎石(夢窓国師)が中興、庭を造り、
臨済宗の西芳寺としたといわれている。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
(10)宇治上神社
(11)高山寺
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年10月05日
世界遺産25 古都京都の文化財(11)
高山寺(こうざんじ) 京都市右京区梅ヶ畑栂尾(とがのお)町にある寺院。
☆地図情報 高山寺 ※けっこう遊べますよ!
参道
本堂
鳥獣戯画
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
高山寺は山号を栂尾山と称し、宗派は真言宗御室派系の単立である。
創建は奈良時代と伝えるが、実質的な開基(創立者)は、鎌倉時代の明恵である。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
(10)宇治上神社
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年10月04日
世界遺産24 古都京都の文化財(10)
宇治上神社 京都府宇治市にある神社
☆地図情報 宇治上神社 ※けっこう遊べますよ!
本殿
現存最古の神社建築で、宇治神社と対をなします。
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
起源は必ずしもはっきりしない。すぐ近くに宇治神社があり、
明治維新前は両方を合わせて宇治離宮明神、八幡社と呼ばれ、
宇治神社を下社・若宮とするのに対して、宇治上神社は
上社・本宮と呼ばれている
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
(9)醍醐寺
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年10月03日
世界遺産23 古都京都の文化財(9)
醍醐寺(だいごじ) 京都府京都市伏見区醍醐東大路町
☆地図情報 醍醐寺 ※けっこう遊べますよ!
真言宗醍醐派総本山の寺院。山号を醍醐山(深雪山とも)と称する。
本尊は薬師如来、開基(創立者)は理源大師聖宝(しょうぼう)である。
☆金堂
☆五重塔
☆林泉と弁天堂 冬景色
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】
伏見区東方に広がる醍醐山(笠取山)に200万坪以上の広大な境内をもつ寺院。
豊臣秀吉による「醍醐の花見」の行われた地としても知られている。
1994年 世界遺産に登録される。
【バックナンバー】古都京都の文化財(こときょうとのぶんかざい)
(1)上賀茂・下賀茂神社
(2)金閣寺
(3)銀閣寺
(4)清水寺
(5)延暦寺
(6)平等院
(7)仁和寺
(8)東寺
※もしお時間があれば遊びにきてください!(^.^)
2007年09月30日
世界遺産22 紀伊山地の霊場と参詣道(4)
☆参詣道(熊野古道)いろいろな道があります
熊野古道小辺路、薄峠(すすきとうげ)付近
☆高野山町石道(こうやさんちょういしみち)
慈尊院(じそんいん)高野山真言宗の寺院
秋のある日、遠足でここに来ました。
心が落ち着く場所ですね!
ウォーキングも楽しかったです!
【解説】
慈尊院(和歌山県伊都郡九度山町)から
高野山(和歌山県伊都郡高野町)へ通じる高野山の表参道
弘法大師空海が高野山を開山して以来の信仰の道とされてきた。
HP Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range (英語)
【解説】
和歌山県・奈良県・三重県にまたがる、
寺院や参詣道(熊野古道、大峯奥駈道、高野山町石道)などの総称。
2004年に世界遺産に登録される。
熊野古道小辺路、薄峠(すすきとうげ)付近
☆高野山町石道(こうやさんちょういしみち)
慈尊院(じそんいん)高野山真言宗の寺院
秋のある日、遠足でここに来ました。
心が落ち着く場所ですね!
ウォーキングも楽しかったです!
【解説】
慈尊院(和歌山県伊都郡九度山町)から
高野山(和歌山県伊都郡高野町)へ通じる高野山の表参道
弘法大師空海が高野山を開山して以来の信仰の道とされてきた。
HP Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range (英語)
【解説】
和歌山県・奈良県・三重県にまたがる、
寺院や参詣道(熊野古道、大峯奥駈道、高野山町石道)などの総称。
2004年に世界遺産に登録される。
2007年09月29日
世界遺産21 紀伊山地の霊場と参詣道(3)
☆高野山(こうやさん)
金剛峯寺(こんごうぶじ) 和歌山県伊都郡高野町高野山
高野山真言宗総本山の寺院
金剛三昧院(こんごうさんまいいん)和歌山県伊都郡高野町高野山
仏教寺院。高野山真言宗・別格本山
【解説】
和歌山県にある標高約1,000メートル前後の山々の総称。
平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師空海が
修行の場として開いた高野山真言宗、ひいては
日本仏教における聖地であり総本山金剛峯寺がある。
HP Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range (英語)
【解説】
和歌山県・奈良県・三重県にまたがる、
寺院や参詣道(熊野古道、大峯奥駈道、高野山町石道)などの総称。
2004年に世界遺産に登録される。
金剛峯寺(こんごうぶじ) 和歌山県伊都郡高野町高野山
高野山真言宗総本山の寺院
金剛三昧院(こんごうさんまいいん)和歌山県伊都郡高野町高野山
仏教寺院。高野山真言宗・別格本山
【解説】
和歌山県にある標高約1,000メートル前後の山々の総称。
平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師空海が
修行の場として開いた高野山真言宗、ひいては
日本仏教における聖地であり総本山金剛峯寺がある。
HP Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range (英語)
【解説】
和歌山県・奈良県・三重県にまたがる、
寺院や参詣道(熊野古道、大峯奥駈道、高野山町石道)などの総称。
2004年に世界遺産に登録される。
2007年09月28日
世界遺産20 紀伊山地の霊場と参詣道(2)
☆熊野 熊野三山
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ) 和歌山県田辺市本宮町にある神社
拝殿
熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ) 和歌山県新宮市新宮1にある神社
熊野那智大社(くまのなちたいしゃ) 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある神社
拝殿
☆那智滝(なちのたき)
華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられている
【解説】
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三つの神社の総称。
熊野三山の名前からもわかる通り、仏教的要素が強い。
HP Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range (英語)
【解説】
和歌山県・奈良県・三重県にまたがる、
寺院や参詣道(熊野古道、大峯奥駈道、高野山町石道)などの総称。
2004年に世界遺産に登録される。
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ) 和歌山県田辺市本宮町にある神社
拝殿
熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ) 和歌山県新宮市新宮1にある神社
熊野那智大社(くまのなちたいしゃ) 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にある神社
拝殿
☆那智滝(なちのたき)
華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられている
【解説】
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三つの神社の総称。
熊野三山の名前からもわかる通り、仏教的要素が強い。
HP Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range (英語)
【解説】
和歌山県・奈良県・三重県にまたがる、
寺院や参詣道(熊野古道、大峯奥駈道、高野山町石道)などの総称。
2004年に世界遺産に登録される。
2007年09月27日
世界遺産19 紀伊山地の霊場と参詣道(1)
吉野・大峯
☆金峯山寺(きんぷせんじ) 奈良県吉野郡吉野町
修験道系の仏教寺院。本尊は蔵王権現、
開基(創立者)は役小角(えんのおづぬ)と伝える
☆大峯山(おおみねさん)
一般的に単に「大峯山」と言えば
女人禁制の伝統を守っている山上ヶ岳(1719m)をいいます。
あっ、この山には登ったことがあります。
絶壁の「西の覗」(にし の のぞき)
“捨て身の行”も経験しました!
めっちゃスリルがありました!!
大阪公務員時代に、職場の先輩、同僚、家族達と
夏休みに遊びに来ました。
ふもとの天川村(洞川温泉)に宿泊、大峯山に登り、
夜は、花火、肝試しを楽しみましたね。
【解説】
和歌山県・奈良県・三重県にまたがる、
寺院や参詣道(熊野古道、大峯奥駈道、高野山町石道)などの総称。
HP Sacred Sites and Pilgrimage Routes in the Kii Mountain Range (英語)
2004年に世界遺産に登録される。
2007年09月24日
世界遺産18 琉球王国のグスク遺跡群と関連する遺産群
☆地図情報 首里城 ※けっこう遊べますよ!
☆首里城(しゅりじょう)
琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)
☆園比屋武御嶽(そのひゃんうたき)
16世紀の琉球王国・尚真王時代の御嶽
国王が各地を巡航する旅に出る際必ず拝礼した場所であり、
また聞得大君が就任するときにまず最初に拝礼した国家の中心地
☆識名園(しきなえん) 那覇市識名
琉球庭園の一つ。完成は尚温の時代の1799年。
中国の様式と沖縄独自の様式の折衷様式で建築されている。
完成当時は中国皇帝からの使者(冊封使)をもてなす
迎賓館として使われた。
HP Gusuku Sites and Related Properties of the Kingdom of Ryukyu (英語)
【ミニ知識】
グスクなどの琉球王国の史跡群を総称した名称
沖縄本島の主に南部に点在する。
2000年に世界遺産に登録される。
2006年12月27日
世界遺産17 白川郷・五箇山の合掌造り集落
☆地図情報 白川郷 ※けっこう遊べます!
冬のようす
何回か訪れましたね!
ゆったりとした時間を過ごせます!
HP Historic Villages of Shirakawa-go and Gokayama(英語)
【ミニ知識】
白川郷・五箇山の合掌造り集落
(しらかわごう・ごかやまのがっしょうづくりしゅうらく)
飛騨地方の白川郷(岐阜県大野郡白川村)・五箇山(富山県南砺市)
にある合掌造りの集落。
1995年12月9日ユネスコの世界遺産(文化遺産)登録。
2006年12月26日
世界遺産16 古都京都の文化財(8)
☆東寺(とうじ)
☆地図情報 東寺 ※けっこう遊べます!
国道1号線沿い!
阪神高速を降りて、京都市内に車で入るとき
よくこのあたりを通りますね!
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】東寺(とうじ)
京都市南区九条町にある、空海ゆかりの寺院。
正式名称は教王護国寺。東寺真言宗・総本山
本尊は薬師如来。
2006年12月18日
世界遺産15 古都京都の文化財(7)
☆仁和寺(にんなじ)
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】仁和寺(にんなじ)
京都府京都市右京区御室(おむろ)にある真言宗御室派総本山の寺院。
本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は宇多天皇である。
2006年12月14日
世界遺産14 古都京都の文化財(6)
☆平等院(びょうどういん)
一度訪れましたね!静かな場所です!
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】平等院(びょうどういん)
京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院。
平安時代後期・11世紀の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝えている。
開基(創立者)は藤原頼通、開山(初代住職)は明尊である。
ちなみに日本の10円硬貨には平等院鳳凰堂が
10000円紙幣には鳳凰堂の屋根上に飾られている鳳凰が
デザインされています。
2006年12月08日
世界遺産13 古都京都の文化財(5)
☆延暦寺(えんりゃくじ)
一度、夏休みに、両親&家族兄弟と一緒に来ました!!
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】延暦寺(えんりゃくじ)
滋賀県大津市坂本本町にあり、比叡山全域を境内とする寺院で、
最澄により開かれた天台宗の本山寺院である。
「延暦寺」とは比叡山の山上から東麓にかけた境内に点在する
東塔(とうどう)、西塔(さいとう)など、三塔十六谷の堂塔
の総称である。
延暦寺は数々の名僧を輩出し、融通念仏の開祖良忍、浄土宗の開祖法然、
浄土真宗の開祖親鸞、臨済宗の開祖栄西、曹洞宗の開祖道元、
日蓮宗の開祖日蓮など、新仏教の開祖や、日本仏教史上著名な僧の多くが
若い日に比叡山で修行(「12年籠山行」「千日回峯行」など)している
ことから「日本仏教の母山」とも称されている
2006年12月06日
世界遺産12 古都京都の文化財(4)
☆清水寺(きよみずでら)
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】清水寺(きよみずでら)
京都府京都市東山区清水にある寺院。
本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮上人である。
西国三十三箇所観音霊場の第16番札所でもある。
2006年12月05日
世界遺産11 古都京都の文化財(3)
☆銀閣寺(ぎんかくじ)
3度訪問ね!
1度めは、デート
2度めは、両親&家族兄弟で観光
3度目は、ひとりでのんびり
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】銀閣寺(ぎんかくじ)
京都府京都市左京区にあり、東山文化を代表する臨済宗相国寺派の寺院。
開基(創立者)は、室町幕府8代将軍の足利義政、開山は夢窓疎石とされている。
足利義政が造営した楼閣建築である観音殿を「銀閣」と通称することから、
観音殿を含めた寺院全体を「銀閣寺」と通称している。
正式名:慈照寺(じしょうじ)
2006年12月04日
世界遺産10 古都京都の文化財(2)
☆金閣寺(きんかくじ)
3度訪れましたね!
1度めは、修学旅行!
2度めは、デート!
3度めは、両親&家族兄弟とね!
HP Historic Monuments of Ancient Kyoto (Kyoto, Uji and Otsu Cities) (英語)
【ミニ知識】金閣寺(きんかくじ)
京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院。
寺名は足利義満の法名にちなむ。
中心となる建築物である舎利殿を「金閣」、
寺院全体を「金閣寺」と通称する。
正式名:鹿苑寺(ろくおんじ)